0120-935-225
平日9:00〜18:00
メニュー
IT導⼊補助⾦事務局に登録された「IT導⼊⽀援事業者」とパートナーシップを組んで申請する必要があります。
※複数社連携IT導⼊類型を除きます。
国が認めるITツールの導⼊が条件となります。また、申請するツールと⽬的に応じて補助⾦額や補助率が変わります。
IT導⼊⽀援事業者であり、制作実績16,000サイトのWEB制作会社である当社が
9次締切分 | |
締切⽇ | 2023年12月25日 (月) 17時00分 |
採択 決定⽇ |
2024年01月29日 (月) (予定) |
10次締切分 | |
締切⽇ | 2024年01月29日 (月) 17時00分 |
採択 決定⽇ |
2024年03月04日 (月) (予定) |
14次締切分 | |
締切⽇ | 2023年12月11日 (月) 17時00分 |
採択 決定⽇ |
2024年01月22日 (月) (予定) |
15次締切分 | |
締切⽇ | 2023年12月25日 (月) 17時00分 |
採択 決定⽇ |
2024年01月29日 (月) (予定) |
16次締切分 | |
締切⽇ | 2024年01月15日 (月) 17時00分 |
採択 決定⽇ |
2024年02月19日 (月) (予定) |
導⼊ツールを決定し、IT導⼊補助⾦の申請をします。
IT導⼊補助⾦の申請で必須となるGbizIDプライムの取得と、申請に必要なセキュリティ宣⾔の実施や経営チェックを受けていただきます。
当社から招待メールをお送りしますので、IT導⼊補助⾦申請サイトにてマイページを作成し、必要な情報を登録していただきます。
当社で必要な事項の⼊⼒を⾏います。
貴社にて最終確認をしていただき、申請を完了します。
申請から約1ヶ⽉で、採択の結果報告があります。
残念ながら不採択だった場合でも、次の公募で再申請できます。
ITツール導⼊、ホームページ制作を開始します。
導⼊完了後、事業実施報告をします。
補助⾦の受給が実⾏されます。
個⼈事業主でも申請できますか?
はい、お申し込み可能です。まずはお気軽にご相談ください。
過去に申請し、不採択になったのですが再申請は可能ですか?
はい、不採択になった場合でも次回以降の公募で再申請が可能です。
採択率はどのくらいですか?
IT導入補助金2023(2022年5月27日~2023年3月23日まで)で公式に公開されている採択率は以下の通りです。
通常枠A類型:58.1%
通常枠B類型:50.5%
デジタル化基盤導⼊類型:82.1%
採択されなかったらシステムの導入をしなくても良いですか?
はい、可能です。
また、不採択になった場合でも次回以降の公募で再申請することができます。
複数回の申請もサポートしますのでご安心ください。
申請に必要な書類を教えてください。
必要書類は以下の通りです。
法人の場合
1、履歴事項全部証明書
2、法人税の納税証明書(その1またはその2)
個人事業主の場合
1. 運転免許証または運転経歴証明書または住民票
2. 所得税の納税証明書(その1またはその2)
3. 確定申告書
また、必要書類とは異なりますが、申請には「gBizIDプライム」アカウントが必要となります。
「gBizIDプライム」アカウントを持ちでない場合、印鑑証明書もしくは印鑑登録証明書、登録印を揃え、gBizIDの公式サイト(https://gbiz-id.go.jp/app/rep/reg/apply/show)より申請書の作成ができますので、こちらを進めておくとその後の申請がスムーズです。
補助⾦の予算には毎年上限があり
予算の上限が近づくほど採択率は低くなります